資金調達をするときには配当について気にかかる人も多いのではないでしょうか。
株式を発行して資金調達をするときには配当を考慮しなければなりません。
一方、ファクタリングでは配当金を使えるのではないかと思っている人もいるでしょう。
この記事ではファクタリングと配当の関係について網羅的に情報をまとめました。
ファクタリングで配当を買い取ってもらえるのか、配当が出るのかといったことをわかりやすく解説します。
- ベストファクター詳細はコチラ
- アクセルファクター詳細はコチラ
- QuQuMo(ククモ)詳細はコチラ
ファクタリングで配当を買い取ってもらうことはできない
ファクタリングは売掛債権を買い取ってもらう資金調達の方法です。
配当を受け取れる予定があれば、ファクタリングで買い取ってもらえるのではないかと思うのはもっともなことでしょう。
しかし、結論としてはファクタリングで配当を買い取ってもらうことはできません。
配当金を受け取れるケースとして典型的なのは株式投資をしているときです。
株式を持っていると、企業から保有している株数に応じた配当金を定期的に受け取れます。
その配当を使ってファクタリングをして、すぐに資金調達ができれば魅力的でしょう。
ただ、株主に対する配当は必ず出されるわけではなく、金額もいくらになるかが不透明です。
一般的なファクタリング会社が配当の有無や金額を判断するのは容易ではありません。
そのため、ファクタリング会社では配当を受け取る権利を買い取ることはしていないのが現状です。
ファクタリングでは配当を出す必要はない
ファクタリングをすると配当を出さなければならないのかが気になっている人もいるかもしれません。
資金調達の方法として出資を活用した経験があると、株主に対する配当を出さなければならないという認識を持っているでしょう。
業績が良くない場合には配当を出さないという判断をすることもできますが、株主が逃げていってしまうリスクがあります。
少額でも配当を出すようにした方が安心感があるのは確かでしょう。
ファクタリングも資金調達の方法なので、ファクタリング会社に対して配当を出さなければならないと思うかもしれません。
しかし、ファクタリングは出資とは違い、ファクタリング会社が自社の株主のような立場になるわけではありません。
ファクタリングでは売掛債権を買い取ってもらうだけの取引なので、取引が完了してからさらに支払いが発生することはありません。
ファクタリングをして配当を出すことは可能
株主からの出資を受けていて配当を出したいけれど、キャッシュがなくて出すのが難しいというときもあるでしょう。
株主総会などで配当金を出すことを約束してしまったけれど、期日にキャッシュが不足していて支払えないというケースもあります。
このようなときにファクタリングを使うと配当を出せる可能性があります。
配当の総額に相当する金額を手持ちのキャッシュと売掛金で十分にまかなえるなら、ファクタリングで難を逃れることができるでしょう。
ファクタリングは資金の用途を制限されることはありません。
融資では用途が限定されることもあり、配当の支払いには使えない場合があります。
また、補助金などによる資金調達でも配当に使えるケースはあまりありません。
自由な用途で使える資金を調達できるのはファクタリングのメリットです。
配当を出せずに困っているときにはファクタリングを検討してみましょう。
ファクタリングで配当を出すときに気にすべき点とは
ファクタリングで資金を調達して株主に配当を出すときには注意すべき点があります。
ファクタリングで資金調達をしている時点でキャッシュが少なくて経営が苦しい状況になっている場合が多いでしょう。
その状況で配当を出してしまうと、さらにキャッシュが乏しくなります。
売掛債権を売却してしまうので、本来入るはずだった収入がなくなるからです。
計画としては売掛金を受け取ってから別の事業に使う、あるいは仕入れの支払いに使用するといったことを考えていた場合も多いでしょう。
株主に配当を支払うことを優先したために、事業が滞ってしまって売上を出せない状況に陥るリスクがあります。
また、経営状況が良くないのに配当を出していることに対して、株主が不信感を抱くこともあるので注意が必要です。
この局面で配当を出すべきか、臨時株主総会を開いて配当を出せないことを説明すべきかはよく考えた方が良いでしょう。
ファクタリングと配当の関係のまとめ
ファクタリングによる資金調達では配当を受け取れる権利を利用することはできません。
株主になっていて配当金を期日にもらえる予定になっていたとしても、ファクタリング会社が対応してくれることはほとんどないので注意しましょう。
基本的には売掛債権がなければファクタリングは利用できません。
一方、株主に対して配当を出さなければならないときに、ファクタリングで資金調達をすることは可能です。
ファクタリングで手に入れたキャッシュは用途が自由なので、配当として出すことができます。
ただ、ファクタリングをしたことによって将来入る予定だったキャッシュがなくなってしまうので、事業に支障が生じるリスクがあります。
株主に配当を出す目的でファクタリングをする方が良いのかどうかはよく検討してから決めましょう。
十分に売掛債権があるなら、配当も出して事業に必要な資金も調達することができます。
財務諸表を確認してどうすべきかを判断しましょう。
- ベストファクター
詳細はコチラ - アクセルファクター
詳細はコチラ - QuQuMo(ククモ)
詳細はコチラ